【東京金融取引所ディーリングルームの様子】
くりっく365というサービスをご存じでしょうか。FX(外国為替証拠金取引)をこれからはじめようと考えている方であれば、一度は聞いたことがあるかもしれません。
くりっく365を一言で説明すれば取引所FXです。
くりっく365は、国から免許を受けた唯一の取引所で『資産は安全なところに預けておきたい』というユーザーからのニーズは依然と高いのです。
今回は、証券会社や銀行等で提供されているFXサービス(店頭FX)とくりっく365の違いも紹介しながら、特徴やメリット・デメリットを解説します。
くりっく365とは?
くりっく365はFX(外国為替証拠金取引)の公的取引所です。
FXはご存じの通り、ドルやユーロを売買する取引ですが、FX取引には、店頭FXと取引所FXという2つの種類があり、くりっく365は取引所FXにあたります。
店頭FXと取引所FXの違いについては、次の章で紹介しますので、ここでは、くりっく365の特徴を紹介します。
くりっく365(取引所FX)の特徴
【金融取セミナールームの様子】
くりっく365の最大の特徴は、取引所FXという名の通り、東京金融取引所という取引所があることです。(インターバンクは取引所がない)
金融取は1989年に設立された歴史のある取引所で、東京証券取引所が株式を中心に取り扱っているのに対し、東京金融取引所はFX取引やCFD取引(株価指数等の証拠金取引)のようなデリバティブ取引を中心に取り扱っています。
中立的な立場の取引所が提供しているサービスなので、投資家は安心してお金を預けられます。これがくりっく365が選ばれる理由です。
くりっく365の中立性
くりっく365はレートや相場の中立性を守るため、取引所で直接、取引口座が開設できないようになっています。
くりっく365はあくまで、レートやスワップ金利などの情報を参加業者に提供するだけで、くりっく365で取引する場合、参加業者で口座開設する流れになっています。
- 資産額の調査
- 取引ツールの正常さ
- 投資家へ情報提供できる環境は整っているか?

そもそも、くりっく365は国からの指導なども入りやすい環境にあるので、くりっく365への参入は厳しくなっているのです。
くりっく365は日本最大級の口座数を誇る!
データは2014年のものですが、現在も口座数は堅調に推移しており、くりっく365が国内で一番の口座数、証拠金残高を保有しています。
大切なお金は安心できるところに預けておきたいという日本人の感覚かもしれませんね。
くりっく365の主な特徴
- くりっく365が提示する為替レートで取引(どこの業者を使っても全く同じ)
- スワップポイントもくりっく365が提示するものを採用
- スワップポイントの買値と売値が1本値(ロングもショートも同じ価格)
- 取引ごとに手数料が必要な業者もある
- 投資家から預かった資産は信託保全で100%安全に管理されている
取引所が提示する為替レートやスワップポイントで取引します。スプレッド(為替レートの差)も取引所が定めるため、どの会社で取引をしても同じ値段で取引ができます。
取引ごとに手数料が必要な業者もあります。
取引所が提供する取引サービスであることで、提供会社も取引所に取引費用を支払う必要があります。そのため、取引するごとに手数料が必要な参加業者もあります。
くりっく365:今後は総合金融になる可能性もある!
【出典:日本経済新聞】
2019年3月28日、日本取引所グループは東商取に株式公開買い付けを行いTOBする方針を発表しました。日本のデリバティブサービスの統合です。
報道では、金融取の統合を完了しないとデリバティブの統合とは言えないとしています。
近い将来、FXと株、先物の市場が統合される可能性があります。

まだまだ、これからの話だとは思いますが、いろいろな商品を扱えることは投資家のメリットも高いので大歓迎です!
店頭FXとの違いは?
話を戻します。FXには、2つの種類があると紹介しました。
取引所FXと店頭FXの最も大きな違いは、そのサービスを提供する主体が、取引所か提供する会社(証券会社や銀行など)かという点です。
店頭FXの場合は、取引するレートや持っているポジションに付くスワップポイントなど、FXに関するサービス内容は、提供する証券会社が決めるため、それぞれの会社によってルールや提示されるレート、取引に掛かるコストが異なります
2011年末までは、取引所FXの方が税制面で有利な点がありましたが、現在は、取引所FXも店頭FXも同じ税制ルールになっていますので、差はありません。
さきほどご紹介したくりっく365の特徴と比較してみましょう。
| くりっ365(取引所FX) | 店頭FX |
取引する際の 為替レート | 取引所が定める | 会社ごとに定める |
保有ポジションに対する スワップポイント | 取引所が定める | 会社ごとに定める |
取引ごとの 手数料 | 手数料が必要な場合がある | 手数料が不要 |
表のように、店頭FXの場合はそれぞれの取引条件は提供会社が定めます。
また、手数料については、店頭FXでは無料の場合がほとんどですが、取引所FXの場合は手数料がかかる場合があります。(確定申告時には必要経費として計上できる)
この点をしっかり比較して、どちらのサービスを利用するかを選びましょう。
くりっく365のメリット
では、くりっく365には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
くりっく365は、これからFXを始める方に特におすすめのFXサービスです。
その理由は、これまで何度か登場していますが、くりっく365が取引所FXであることです。
取引所が運営していることで、為替レートやスワップポイントを取引所という提供会社とは違う第三者の機関が決めているため、客観性があり、提供会社の意図が入っていないことの安心感が最大のメリットです。
また、取引をするために預ける証拠金も、取引所FXの場合は取引所が管理することになっていますので、万が一提供会社が破綻した場合も、しっかり保全されています。
店頭FXの場合も提供会社には、証拠金を自己資金とは別途管理するルールになっていますが、取引FXであれば、第三者が管理しているということで、より安心感があります。
また、取引所が運営していることで、取引できる通貨ペアの数が25種類と多いことも特徵です。市場環境に合わせて、値動きしやすい通貨を選ぶなど、状況に合わせたトレードが可能です。

くりっく365のサービス内容に店頭FXが追い付いてきたので、サービス内容や税制の違いがなくなってきたという歴史があります。
くりっく365のうーんと思うところ
スプレッドが広い、手数料がかかる業者があるという点です。
スプレッドに関しては、頻繁に取引しないのであれば気にならないレベルですが、店頭FXの方がスプレッドが狭いです。
ただし、くりっく365を利用している投資家はスワップ金利目的のトレーダーも多いため、あまりスプレッドを気にしていない人の方が多い印象を受けます。

また、くりっく365の参加業者の質によって取引ツールが使いやすい、使いにくいと欠点もあります・・・。
くりっく365で口座開設をするなら岡三オンライン証券がおすすめ
くりっく365でFX取引をはじめてみたいという方におすすめの提供会社は岡三オンライン証券がおすすめです!
岡三オンライン証券は、くりっく365の取引NO1で多くのFXトレーダーに選ばれている証券会社です。
- 取引手数料が無料!
- 取引ツールがパソコン用、スマホ用とも使いやすい!
- 為替情報が豊富で使いやすい!
- FXで稼ぐタイアップキャンペーン中!キャッシュバックでさらにお得!

FXで稼ぐではタイアップキャンペーン中で、条件を満たせば全員にキャッシュバック確定です!
くりっく365の特徴として手数料が掛かる場合があると紹介しましたが、岡三オンライン証券は手数料無料です。
岡三オンライン証券は、取引ツールが使いやすいことで人気が高い老舗の証券会社です。
くりっく365でも使いやすい取引ツールが提供されていますので、スマートフォン・パソコンいずれも安心してスムースに取引をすることができます。
無料でたくさんのレポートやウェブコンテンツを見れますし、取引で不明点があれば電話サポート等も充実しています。
このように、サポートが手厚く初心者にも優しいことに加え、プロ並みの取引ツールが提供されていることで、FX取引をこれからはじめる方、長く続けている方どちらからも支持されていることで、取引シェアが高くなっているのが岡三オンライン証券です。
くりっく365を使うなら岡三オンライン証券がおすすめ!
店頭FXと違い、スワップポイントにも力を入れているくりっく365は高金利通貨の取り扱いも充実しています。
米ドル円、ユーロドル、メキシコペソ円、南アランド円など、豊富な通貨ペアがあなたの投資の幅を広げていくれるはずです。
マイナー通貨も取引できるようになっています。口座開設後、あなたの目で通貨ペアをご確認ください。
今なら、当サイト限定タイアップ実施中!お得にくりっく365でFXを始めてみませんか?