【PR】この記事は広告が含まれています今まで自分のトレードの日誌を付けていたこともありましたが、ブログに詳細を書くことははじめてです。その理由はFXで大負けしたからで、これからの自分のトレードを見直すためです。つまり、リマインドですが、これが結構役に立ちます。
さて、今までもFXで勝ったり負けたりを繰り返してきましたが、今回の大負けはマーケットをほぼ見ないで、ゲームばかりやっていたので相場からお仕置きされたのかもしれません。
因果応報・・・あると思います。
この記事を書いたときの損失は80万でしたが、最終的に損失は150万円まで膨れ上がり、買っても売っても損失を出す悪循環に陥っていました。私のトレードスタイルは中期型トレンドフォローですが、少し変化を加えて、今後は取引時間を短く、デイトレ気味に取引していく予定です。
無料で記事を作成するつもりもないので、広告を入れています。何か気になる広告があったらチェックしてみたり、買ってあげてください。私にもほんの少しおこづかいは入ります。(怪しい広告には騙されないようにしてください)
2021年7月5週目はユーロ円主体:目線は売り
チャートを合わせたら小さくなってしまったので、ご自身のチャートでご覧ください。ユーロ円日足。今週は128.594の安値をつけたあと、足場を固めるように上昇しています。
普段使っているチャートでないので感覚が伝わらないかもしれませんが、長期的なトレンドは下。週足を見るとまだ下を向いているのがわかります。
私が今の環境で自動売買をやるならユーロ円の売りをやります。おすすめは外為オンラインが良いと思います。自動売買はリスク回避を考えた取引を行えるので、投資初心者やリスクをあまり取りたくないという人におすすめです。
裁量トレードの方がリスクは大きいものの、利益も大きいのは私は最近裁量トレードばかりになっていますが、FXの入り口として自動売買は本当におすすめ!
- 取扱い通貨はクロス円
- 多分ユーロ円の取引になりそう
- 自動売買ならユーロ円ショート
- ショート目線で考えている
- RCIの数値をチェックしながら
ポジションは先週からショートを持っていた
7/23に129.680でショートを入れました。このときのチャートがないので相場観が伝わりにくいですが、さらに下がる形に見えたからです。
先週はジリジリと下げ始めた相場だったので50pipsほど取れています。
先週のチャートから下げると予想したのでショートを持ち越しましたが、下記のようなチャートの形になったので30枚のユーロ円を手仕舞い。
完全に振り切ってしまっているのとRCIは売られ過ぎを示しています。MACDも「これでもか!」というくらい下を向いているのとボリンジャーも-3σの上を走っています。
50pipsを狙っていましたが、6pipsだけ抜いて、たった17,670円の利益。数日所有していたのでスワップがついたようですが、重要なのはそこではなくて、このあと130.200まで上昇したことです。
つまり読みが当たり上手に逃げられたということです。このようなトレードができると利益よりも気持ち良いと感じます。妙な達成感が合った取引でした。
今日は微増だったけど勝ちトレ。価格が目標値に到達したら、もう1回トレードする。
いい逃げ方ができた良トレードでした。
— 川瀬遼太郎@FXアカ (@fxtraderkawase) July 27, 2021
ユーロ円の戻りを再び売り
過去のユーロ円のチャートを見ると基準線に押し戻されるか、短期移動平均線で戻されるケースが多い。今回も過去の相場を踏襲して戻りを売る作戦にでました。
128.594をつけた後の戻りを待ち129.943で売り。売るポイントとしては間違いはなかったと思います。
想定できる今後の動きとしては、ここから素直に下がり始めるか、基準線まで買われたら下がるだろうと考えました。このトレードは自信があったので30枚で取引しています。
予想どおりに動いてくれないのもFX
129.943でショートポジションを取ってから、ひと悶着ありました。なかなか読みにくい相場でしたが、過ぎてしまうと教科書通りかな?とも思える動き。
7/30の終値は上記のとおりです。私のポジションは含み損になっています。
ただし、重要なのはそこではなくて、トレーダー目線でマーケットを追っていた場面では『トレンド変わるんじゃないか?』と何度も思ったことです。
基準線を越える価格を何度も付けましたが終値は上ヒゲで終わっています。60分足で見ると(あえてチャートは貼りませんが)東京時間、欧州時間で勢いがあった相場がNY時間で押し戻される展開になりました。しかも2日連続で。
ポジションを越週していますが、損切りするレベルでもないですし、マーケットの読みは以前と変わっていません。今も売り目線で考えています。ただし少しきな臭い動きにも見えるので来週は早めに逃げたいと思っています。
来週の動きは?
日足で大きな動きを見ていきます。どのような展開が中長期的に考えられるか?シナリオは2通りと考えています。
①一旦底を打って、上昇し始める。
②上昇の兆しはあるものの基準線を明確に超えることはできておらず、買いが続かず売られる。
どちらにも見えるのが怖いところですが、ここ数日のローソク足を見てみると、下値を切り上げていることがわかります。反対に上昇はしているものの基準線まで勢いは続かず押し戻されていることもわかります。
しかもボリンジャーがスクイーズしているので、来週は大きな動きはないかもしれません。
上記のチャートにMACDとRCIは乗っていませんが、MACDは上昇していて、RCIは短期では売られ始めています。
相場がどちらに行こうか迷っている状態だと言えます。
今の時点では売り目線なのは変わりませんが、トレンドの転換には気を付けたいところです。ダイバージェンスも出にくい感じなので、損失を出さないようにがんばります。
川瀬のFX:収益は?
最大で-150万円の損失を出していましたが、現時点で含み損を入れなければ約-60万円まで戻せています。この2カ月で90万円くらい取り返しています。
ただし、私の目標は今年中に資産を2000万円まで増やすことなので、もっと大胆に無理はせずに取引を続けていきます。
8月もがんばっていきましょう。
予定が狂わなければ、毎週の動きの記事を作成していきます。自動売買の方針も出していますので、FX初心者の人は外為オンラインで同じ方向性のトレードをすれば、利益が出るかもしれません。かもしれないなので、確約ではありませんし、投資の最終判断は本人でお願いします。
【参考:【FX自動売買比較】どんな設定なら儲かる?自動売買7社を比較!】
また、私の取引をマネ(ミラートレード)することも可能です。みんなのFXで口座開設をした後に川瀬を選択すれば良いだけです。
私より上手な人は全然多いので、収益ランキングが高い人をセレクトした方がいいかもしれませんけど。
下記はおすすめFX会社一覧です。裁量トレードをやるならスプレッドの狭い会社が良いですし、スワップなら金利が高いところが良いです。自動売買なら外為オンラインかブロードネットでしょうか。
とにかく下記の表の会社はどこも優秀です。